一年の半分以上が雪で閉ざされ、大型バスでは行けない険峻な道の先にある天生峠は、世界文化遺産の白川郷合掌集落がある白川村と飛騨市の間に位置し、紅葉の名所でもあり、様々な種類の広葉樹(紅葉して落葉する木)が育ち、10月中旬頃は山々は華やかな装いになります。
天生一帯には奈良県・世界文化遺産の法隆寺にある国宝釈迦三尊像や飛鳥寺の飛鳥大仏をつくった止利仏師(鞍作止利)に関する伝承があり、東山魁夷画伯が製作した唐招提寺の障壁画「山雲」のモチーフにもされるなど、歴史や文化を感じられる場所でもあります。
このハイキングでは天生峠の頂上を起点に錦に染まる広葉樹の森のトンネルを通り抜けて天生高層湿原を訪ね、往復約3kmのガイドウォークをお楽しみいただきます。
地域の自然に精通した自然案内人協会のガイドが、湿原と森の魅力や歴史、楽しみ方などをたくさんお伝えします。

現地集合型の少人数限定のツアーです。
グループで、ご家族で、おひとり様でもお申込みいただけます。
正規のガイド料金よりも随分割安になっております。
(通常3.5時間の天生湿原ガイドで参加費4,500円/おひとり様、3名様から催行)
この機会に、天生高層湿原とブナの森へ行ってみませんか?
開催日 |
2022.10.15 (土) 2022.10.16 (日) 少雨実施します |
時間 |
09:00 – 12:00 |
開催場所 |
天生県立自然公園
|
集合時間 |
9:00 |
スケジュール |
集 合・受付:9:00 天生県立自然公園登山口テント前(天生峠駐車場)
自然案内人より挨拶、本日のスケジュールなどの説明
解散:12:00 天生県立自然公園登山口テント前(天生峠駐車場)
|
条件 |
標高差約110m、歩行距離約3kmアップダウンのある山道を歩ける方
持ち物・服装:
動きやすい服装、トレッキングシューズ(歩き慣れた靴でも可)、雨合羽(傘は不可)、飲み物、行動食、防寒着、荷物を入れるリュック、マスクもご持参ください。
|
募集人数 |
最小催行人数: 2名 / 定員: 8名 |
料金 |
3,000円/おひとり様 (ガイド料、保険料含む)
※参加費とは別に環境整備推進協力金500円のご協力をお願いします。登山口のテント内で受付しています。
|
お申し込み方法 |
以下の情報をお知らせください。
お申込みフォームもお使いいただけます。
(1)参加希望日
(2)参加者全員の氏名・年齢・住所
(3)代表者の電話番号(できれば携帯)
NPO法人飛騨市・白川郷自然案内人協会
FAX&TEL0577-65-2211
(不在の場合は留守録メッセージをお願い致します。メッセージを確認後、折り返しご連絡いたします。)
メールsizenannai@hida-catv.jp
|
お申込み期限 |
事前予約は2日前まで。空きがあれば当日現地でも受付します。 |
お問い合わせ |
NPO法人飛騨市・白川郷自然案内人協会
FAX&TEL0577-65-2211
(不在の場合は留守録メッセージをお願い致します。メッセージを確認後、折り返しご連絡いたします。)
|
備考 |
○少雨催行(毎日晴れることを願っています)
○新型コロナウィルスの感染状況によっては予定を中止したり、参加をお断りする場合がございますのでご了承ください。
○10/15(土)、16(日)は恒例の「森の市」を開催予定です。地元の農産物、山のもの、果物、木工品などを販売します。是非お立ち寄りください。(雨天の場合は閉店します)
|
お申し込みフォーム
お申し込みにあたっては下記の内容をご了解いただいた上でお申込み下さい。
- お申し込み頂いた時点では、まだツアーへご参加頂けることのお約束はいたしかねます。
先にお申し込みになられた他のお客様の時点で既に定員に達している場合や、
諸々の事由により催行中止となった場合など、参加をお断りさせていただくことがございます。
- ツアー内容によってはご連絡までお時間をいただく場合がございます、あらかじめご了承ください。
- 事務局からお客さまにご連絡差し上げますメールは、お客さま個人にあてたものです。
メールの一部または全部を転用したり、二次利用することはご遠慮ください。
- お申し込み内容により、事務局以外からの回答が必要となる場合は、
ご入力いただいた情報を転送させていただく場合がございますのであらかじめご了承願います。
このツアーへの参加を申し込む »