飛騨神岡でブラタナカ  4/24満員御礼につき受付終了させていただきます。

4/24満員御礼につき受付終了させていただきます。

神岡の町はなぜ坂が多いの?「焼岳の噴火が神岡の町をつくった」ってホント?
共同水屋がたくさんあるのはなぜ?

令和2年秋にブラタモリのタモリさんも訪れた岐阜県飛騨市神岡の町を散策します。
地形や地質・歴史の大好きな田中が案内します。“ブラタモリ”ならぬ“ブラタナカ”です。
お題は『大地の変動が神岡の自然や風土をつくった』です。高原川の多彩な川原石や、船津橋下の河原で神岡鉱山の鉱脈の観察などもします。



ガイドの紹介: 田中 博(たなか ひろし)
得意分野は地形、地質、星空。植物の生態にも詳しい。
趣味は、自然観察、米・野菜・花作り、俳句も始めました

開催日

2023.5.27 (土) 予備日 5.28

時間

08:00 – 11:30

開催場所

岐阜県飛騨市神岡町

条件

持ち物 特になし

※車で移動することもあります。可能な方は自家用車でご参加ください。

募集人数 最小催行人数: 4名 / 定員: 10名
料金

3,000円

お申し込み方法

ご氏名(フリガナ)・ご住所・ご年齢・お電話番号を以下へお知らせください。

お申し込みフォームをご利用ください

 

お申込み・お問合せ先

NPO法人飛騨市・白川郷自然案内人協会
飛騨市河合町角川223-1 飛騨市河合振興事務所内
電話・FAX0577-65-2211
メール sizenannai@zm.commufa.jp

 

お申込み期限 2023.5.24 (水)