
2025年7月20日 夏休み 親子自然観察会 池ヶ原湿原で昆虫図鑑を作ろう 受付期間7/5~7/15
※事情があり申込フォームを7/5の21:30まで表示できておりませんでした。誠に申し訳ございませんでした。 毎年夏休みに開催している親子自然観察会を、今年は飛騨市宮川町洞地区にある池ケ原湿原周辺を会場として開催します。 […]
※事情があり申込フォームを7/5の21:30まで表示できておりませんでした。誠に申し訳ございませんでした。 毎年夏休みに開催している親子自然観察会を、今年は飛騨市宮川町洞地区にある池ケ原湿原周辺を会場として開催します。 […]
飛騨市古川町黒内には、日帰り温泉施設「すぱーふる」があります。その辺りは『朝霧の森』と呼ばれ、クアオルト健康ウオーキングのコースもあります。 朝霧の森は、すぱーふるの北側は自然林の山、対照的に南側はカツラを中心とした植栽 […]
高山市街から車で北上し約20分の山間に位置する「宇津江四十八滝県立自然公園」はいくつもの滝があり、緑あふれ、水の流れや滝のしぶきが空気を冷やし夏でも涼しさを感じられます。遊歩道が整備され、お子さまからご年配の方まで容易に […]
高山市街から車で北上し約20分の山間に位置する「宇津江四十八滝県立自然公園」はいくつもの滝があり、緑あふれ、水の流れや滝のしぶきが空気を冷やし夏でも涼しさを感じられます。遊歩道が整備され、お子さまからご年配の方まで容易に […]
安峰山(あんぼうさん)は岐阜県の北部にある標高1,058mの低山で、歴史的な趣のある飛騨古川に町並みのすぐ傍に位置します。山頂まで車で行くこともできますが、ガイドと一緒に歩いて登ると山の自然や地元の暮らしについていろい […]
お題:『神岡は七つの顔を持つ町!?』 神岡の町はなぜ坂が多いの?「焼岳の噴火が神岡の町をつくった」ってホント? 共同水屋がたくさんあるのはなぜ? モダンとレトロの共存する街・神岡、ある意味カオスな街・神岡を自然や歴史・文 […]
北アルプス連峰支脈の山々、大自然に囲まれた飛騨市を思う存分満喫する企画です。風情ある城下町として栄えた古川の町歩き、飛騨の薬草を使ったお茶づくりや薬草料理を堪能し、「岐阜の宝もの」にも選定されている天生県立自然公園のハイ […]
※4月26日~開催を予定していましたが、積雪が多く道路の開通が間に合わないため開催日を5月1日~5月6日迄に変更しました。(4/18付) 標高960mの豪雪地帯に位置する池ヶ原湿原は4月下旬に遅い春を迎えます。この時期ミ […]
※4月26日~開催を予定していましたが、積雪が多く道路の開通が間に合わないため開催日を5月1日~5月6日迄に変更しました。(4/18付) 標高960mの豪雪地帯に位置する池ヶ原湿原は4月下旬に遅い春を迎えます。この時期ミ […]
~飛騨の自然と山菜採りに熟知したガイドと、料理が評判の宿「やまびこ館」とのコラボツアー~ 森林率93%の岐阜県飛騨市。その中でも河合地区は山深い場所にあり、自然の恵みをいただく暮らしが代々受け […]