2025年5月1日、 2025年5月2日、 2025年5月3日、 2025年5月4日、 2025年5月5日、 2025年5月6日 閉じる 感じる・春・池ヶ原湿原【午前の部】5/3,4,5実施確定。
※4月26日~開催を予定していましたが、積雪が多く道路の開通が間に合わないため開催日を5月1日~5月6日迄に変更しました。(4/18付) 標高960mの豪雪地帯に位置する池ヶ原湿原は4月下旬に遅い春を迎えます。この時期ミ […]
※4月26日~開催を予定していましたが、積雪が多く道路の開通が間に合わないため開催日を5月1日~5月6日迄に変更しました。(4/18付) 標高960mの豪雪地帯に位置する池ヶ原湿原は4月下旬に遅い春を迎えます。この時期ミ […]
※4月26日~開催を予定していましたが、積雪が多く道路の開通が間に合わないため開催日を5月1日~5月6日迄に変更しました。(4/18付) 標高960mの豪雪地帯に位置する池ヶ原湿原は4月下旬に遅い春を迎えます。この時期ミ […]
~飛騨の自然と山菜採りに熟知したガイドと、料理が評判の宿「やまびこ館」とのコラボツアー~ 森林率93%の岐阜県飛騨市。その中でも河合地区は山深い場所にあり、自然の恵みをいただく暮らしが代々受け […]
お題:『神岡は七つの顔を持つ町!?』 神岡の町はなぜ坂が多いの?「焼岳の噴火が神岡の町をつくった」ってホント? 共同水屋がたくさんあるのはなぜ? モダンとレトロの共存する街・神岡、ある意味カオスな街・神岡を自然や歴史・文 […]
4/4現在、まだ雪が道路や里山林の中にたくさん残っておりカタクリの花(蕾)も全く見つけられない状態でした。ツアーの見どころの春の花も殆ど雪の下、土の中でした。4/12に開催決定しておりましたがが1週間延期すれば丁度良さそ […]
紅葉の名所として知られる天生峠。そこを起点に標高約1,300~1,450mのブナなどの森を半日じっくりかけて歩き楽しむツアーです。 10月上旬、天生湿原の草紅葉から始まり、スタートダッシュが早いカツラの黄葉、そして様々な […]
天生峠周辺の山々が錦織りなすこの時期に、恒例の森の市を開催します。 天生峠駐車場で「地元飛騨で採れた山の恵み、畑の恵み、果物など」を販売します。 国道360号天生峠道路は紅葉の名所でもあります。ドライブの際にもどうぞお立 […]
~こころこめ つくって迎える お正月~ 10年目となる「しめ縄作らんかよ」。飛騨市神岡町の森下良一さんに出会えたことがきっかけで、以来、しめ縄をつくる集まりを続けています。(森下さんは自宅でお米を栽培し、その稲わらで地域 […]
定員に達しましたので受付を終了いたします。9月5日付 今から約3,000年前に白山がつくり出した溶岩台地。長い年月をかけてその溶岩台地の上には深い森ができ、ブナやミズナラ・トチ・カツラなどの巨樹がそびえています。大地の歴 […]
木平湿原は天生高層湿原を経てブナの森を登った先に出会う小さな湿原です。ブナの原生林からダケカンバの森へと続く道歩きはとても心地よく、木々の葉擦れの音に自然の息吹を感じます。 8月下旬は少し早めの小さな秋が始まっているかも […]