
2020年12月26日 閉じる しめ縄作らんかよ 今年はしめ縄を販売します
今年で5回目を迎える「しめ縄つくらんかよ」。 今年も残すところ2か月となり、もうしめ縄づくりのご案内をする時季となりました。 まず最初に、達人の森下さんはとてもお元気です! コロナウィルスの影響で様々なイベ […]
今年で5回目を迎える「しめ縄つくらんかよ」。 今年も残すところ2か月となり、もうしめ縄づくりのご案内をする時季となりました。 まず最初に、達人の森下さんはとてもお元気です! コロナウィルスの影響で様々なイベ […]
天生峠周辺の山々が錦織りなすこの時期に、峠の頂上の駐車場で「地元で採れた山の恵み、畑の 恵み、果物などを販売します。 国道360号天生峠道路は紅葉の名所でもあります。ドライブの際にもどうぞお立ち寄りください。 またここは […]
岐阜百山の一つ籾糠山(もみぬかやま)。ブナ原生林を抜け、山頂を目指すガイドツアーです。 花の春と紅葉の時期に訪れる人が多い天生の森。しかし冬籠りを迎えようとする静寂な時季にも、その美しさを体感できる瞬間があります。全落葉 […]
神岡の町はなぜ坂が多いの?「焼岳の噴火が神岡の町をつくった」ってホント? 共同水屋がたくさんあるのはなぜ? 『大地の変動が神岡の自然や風土をつくった』のお題で、神岡の町を散策します。 地形や地質・歴史の大好きな田中が案内 […]
ガイドの紹介 はっしー(橋本欽也):現役の頃から山が職場。趣味は山歩きで全国各地の山を登り楽しんでいる。 さんちゃん(三本木猛):山登り歴25年。全国各地の山を登っている。山菜採りは名人級
子どもたちと一緒に森へ遊びに行きましょう!行先は世界文化遺産白川郷合掌集落のすぐそば、天生峠が森の入り口。さあ出発! 土の香り、風のささやき、大きな樹、小さな生き物!?自然が作り出した芸術作品など、五感はフル稼働。 ブナ […]
天生の森の魅力を広く市民に知っていただくために、四季折々に咲く花々や、森の雰囲気が伝わる写真を何枚か選んで展示しています。 飛騨市図書館を訪ねた際には、少しだけ足を止めてご覧いただけると嬉しいです。またこの機会に是非飛騨 […]
~こころこめ つくって迎える お正月~ 今年で5年目となるしめ縄作り。飛騨市神岡町の森下良一さんをお招きし、今年刈り取った稲ワラを手でない形をつくり、山で見立てたマツやサカキ、飛騨の山中和紙でつくられた御幣など、ほとんど […]
飛騨市観光協会では、「北ひだの森」ガイド養成講座を開催いたします。 飛騨の自然の豊かさを伝えるガイドになるための第一歩として、ぜひ受講ください。 日程等、詳細については申込書をご覧ください。
山菜の宝庫である岐阜県飛騨市河合町。自然の恵みをいただき暮らしてきた人々により伝承されてきた、多様な山菜食文化があります。飛騨の自然に熟知し山菜採り好きな自然案内人と一緒に、ワラビをメインに色々な山菜を探しながら歩きます […]