
2024年1月28日 〜 2024年2月18日 閉じる 神秘の森で宝ものを見つけよう ~飛騨の森を楽しむスノーシュー体験~ 毎日募集
飛騨流葉山の麓の「神秘の森」を自然案内人と一緒に歩きます。夏は草木が生い茂っている森のなかも、雪が積もってしまえば雪の下。スノーシューを履いて自由に歩けます。そして森に暮らす野生動物の痕跡や生き物たちの不思議を自然案内人 […]
飛騨流葉山の麓の「神秘の森」を自然案内人と一緒に歩きます。夏は草木が生い茂っている森のなかも、雪が積もってしまえば雪の下。スノーシューを履いて自由に歩けます。そして森に暮らす野生動物の痕跡や生き物たちの不思議を自然案内人 […]
石積みの棚田と群れをなす板倉が残る里『種蔵』。 なぜか懐かしさを感じる日本の原風景の里山は、これから春を迎えようとしています。『スプリングエフェメラル』と呼ばれる早春の草花たちが咲き誇る里山を、私たちガイドと一緒に歩いて […]
飛騨市神岡町にある国の史跡「江馬氏城館跡」8つの山城のうち2箇所を巡ります。帯曲輪や堀切などの遺構は目をみはるものがあります。紅葉の中、神岡の街を一望しながら江馬氏の興亡を紐解きます。 お昼は、江馬氏下館で巨石が並ぶ庭園 […]
モダンとレトロの共存する街・神岡、ある意味カオスな街・神岡を自然や歴史・文化的観点から散策して回り、「花の家」で昼食に神岡名物の蒸し寿司を食べます。 令和2年秋にブラタモリのタモリさんも訪れた岐阜県飛騨市神岡の町を散策 […]
岐阜百山の一つ籾糠山(もみぬかやま)。ブナ原生林を抜け、山頂を目指します。 ここを訪れる人が多い季節は、雪解け後の花々が咲く「春」と紅葉の「秋」。しかし冬籠りを迎えようとする静寂な時季にも、この森の美しさを体感できる瞬間 […]
しめ縄、つくらんかよ ~こころこめ つくって迎える お正月~ 今年もしめ縄作りの達人・森下さんにご指導頂き、世界にひとつだけのお正月飾りを手作りします。 まずは心と手を清め、ワラを手でない、形を作り、飾り付 […]
~こころこめ つくって迎える お正月~ しめ縄作りの達人に教わりながら、お正月の飾り物をつくります。 お飾りに使う植物は全て自然素材、御幣の和紙は地元の手漉き和紙(山中和紙)を使います。 自分で作ったお飾りで、お正月を迎 […]
「しめ縄作らんかよ」事務局です。参加申し込み数が定員となりましたのでご報告いたします。お申し込み、お問い合わせいただきました皆様へ厚くお礼を申し上げます。ありがとうございます。 尚、18日(日)はしめ縄づくりのための準備 […]